李禹煥(リー ウーファン、1936年(昭和11)~(現在))
大韓民国出身、日本大学文学部哲学科卒
韓国の文人として知られた黄東樵から幼年期より詩・書・画の薫陶を受ける。
1956年、ソウル大学校美術大学を中退して来日、日本大学文学部哲学科に学ぶ。
1967年、東京サトウ画廊にて、初個展を開催。以後、個展や展覧会出品など国際的に作品を発表。
77年、第13回現代日本美術展東京国立近代美術鑑賞
79年、第11回東京国際版画ビエンナーレ京都国立近代美術館賞
同年、第1回ヘンリー・ムーア大賞展優秀賞
94年、日本文化デザイン賞年、2001年、世界文化賞 絵画部門賞
02、上海ビエンナーレ ユネスコ賞 06年、第47回毎日芸術賞など多数受賞。
そのほか、90年に韓国文化省より文化勲章花冠、
91年にフランス文化省よりシュヴァリエ芸術文化勲章、2002年に日本で紫綬褒章を受章。
石、木、紙、綿、鉄板、パラフィンといった〈もの〉を単体で、あるいは組み合わせて
作品を制作する「もの派」の代表的作家の一人として確固な地位を確立。
サインは「L.ufan」など