渡邉武夫

渡邉武夫(わたなべ たけお、1916-2003)
東京生まれ。寺内萬治郎に師事。

1932年、第一美術協会展に初入選。
1938年、光風会展にてF氏賞受賞。
1939年、光風会展にて船岡賞受賞。東京美術学校卒業。
その後、光風会展にて光風賞受賞、光風特賞受賞、光風会会員(44年)。
1941年、新文展にて特選。
1954年、第1回現代日本美術展(主催:毎日新聞社)に出品。
1955年、渡欧。
1961年、日展会員。
1966年、日展評議員。
1972年、埼玉文化賞を受賞。
1974年、日展にて内閣総理大臣賞受賞。
1976年、光風会理事。
1985年、日展理事
日本芸術院賞、紺綬褒章受章
1987年、勲四等旭日小綬章受章。
1988年、日本芸術院会員。
1989年、日展常務理事。
1990年、光風会常任理事。
1991年、渡辺武夫個展(松屋銀座)。
1997年、光風会理事長。
1998年、勲三等瑞宝章受章。
2000年、光風会名誉会長。

1955年のヨーロッパ留学以降、その美しい景観に新たな活路を見出し精密な写生技法によりヨーロッパ各所の風景画を得意とした。
サインは「T.WatanabeT.S.」など。

渡邉武夫(わたなべ たけお、1916-2003)
東京生まれ。寺内萬治郎に師事。

1932年、第一美術協会展に初入選。
1938年、光風会展にてF氏賞受賞。
1939年、光風会展にて船岡賞受賞。東京美術学校卒業。
その後、光風会展にて光風賞受賞、光風特賞受賞、光風会会員(44年)。
1941年、新文展にて特選。
1954年、第1回現代日本美術展(主催:毎日新聞社)に出品。
1955年、渡欧。
1961年、日展会員。
1966年、日展評議員。
1972年、埼玉文化賞を受賞。
1974年、日展にて内閣総理大臣賞受賞。
1976年、光風会理事。
1985年、日展理事
日本芸術院賞、紺綬褒章受章
1987年、勲四等旭日小綬章受章。
1988年、日本芸術院会員。
1989年、日展常務理事。
1990年、光風会常任理事。
1991年、渡辺武夫個展(松屋銀座)。
1997年、光風会理事長。
1998年、勲三等瑞宝章受章。
2000年、光風会名誉会長。

1955年のヨーロッパ留学以降、その美しい景観に新たな活路を見出し精密な写生技法によりヨーロッパ各所の風景画を得意とした。
サインは「T.WatanabeT.S.」など。

脇田和

(わきた かず、明治41年(1908)6月7日~平成17年(2005)11月27日 97才没)
東京都港区青山に生まれる。

1925年、青山学院中等部中退後、ドイツに渡りベルリン国立美術学校に入学。
ミューラー・シェンフェルト塾で人体デッサンを学ぶ。
1930年、同校卒業時に美術学校より金メダルを受賞。

1932年、太平洋画会に入選し、翌年帝展に入選。
1936年、猪熊弦一郎、小磯良平ら8人の仲間とともに
新制作派協会(現在の新制作協会)結成に加わる。以後、同協会展に出品を重ねる。
1955年、日本国際美術展で最優秀賞。
1956年、グッケンハイム国際美術展国内賞を受賞。

東京藝術大学名誉教授、勲四等旭日小綬章、、文化功労者。

軽井沢に脇田美術館がある。

鑑定人・鑑定機関

日動画廊内各鑑定委員会
〒104-0061 東京都中央区銀座5-3-16
Tel:03-3571-2553
https://www.nichido-garo.co.jp/appraisal.html

和田三造

(わだ さんぞう、明治16年(1883)3月3日~昭和42年(1967)8月22日 84才没)
兵庫県朝来郡生野町(現・朝来市)に生まれる。

1900年、黒田清輝邸の住み込み書生となり、師事する。
1901年、東京美術学校(現・東京芸術大学)西洋画科選科に入学。
1905年、白馬会展で『牧場の晩帰』が白馬会賞を受賞。
1907年、第1回文部省美術展覧会(文展)に出品した『南風』が2等賞(最高賞)を受賞。
1909年、文部省美術留学生として渡欧する。
1917年、文展審査員。以後、文展や、帝展に出品する一方で、装飾工芸や色彩研究にも力を入れる。
1920年、染色芸術研究所を設立。
1954年、映画「地獄門」でアカデミー衣装デザイン賞を受賞。

帝国美術院会員、日本芸術院会員、東京美術学校教授、日本色彩研究所理事長、文化功労者。

晩年は油彩画の他、工芸や水墨画にも活躍する。

和田英作

(わだ えいさく、明治7年(1874)12月23日~昭和34年(1959)1月3日 84才没)
鹿児島県垂水市出身。

1892~1894年、原田直次郎、黒田清輝らに師事。
1899~1903年、文部省留学生として渡仏、ラファエル・コランに師事。
1902年、サロン入選。
1903年、帰国し、美術学校教授。
1932年、正木直彦が辞任した後、美術学校校長に就任。
1943年、文化勲章を受章。

帝国美術院会員、帝室技芸員。

慶應義塾大学図書館旧館のスティンドグラス(原画)でも知られる。