矢野秀徳

矢野秀徳 やの ひでのり
(1907年~1996年)

彫塑家 日展の重鎮
師 北村西望
1907 香川県丸亀市に生まれる
1929 東京美術学校(現・東京藝術大学)彫刻科、卒業
1930 日本美術院、初入選
1933 帝展初入選、以後、連続入選
1935 日本美術協会展にて、銀賞を受賞(同1937年)
1942 文展に無審査推薦される
1948 県展にて、文部大臣賞を受賞
1957 日彫賞を受賞(同1958年)
1963 日展委属
1968 日展にて、菊花賞を受賞
1971 日展審査員・会員となる
1996 1月13日、逝去。享年、88歳
翌年、11月4日、文化功労者となる

矢崎虎夫

矢崎 虎夫 やざき とらお
1904年 ~ 1988年 昭和時代の彫刻家

明治37年 長野県諏訪郡永明村(現 茅野市)に生まれる
大正12年 諏訪中学校(現 諏訪清陵高校)卒業と同時に平櫛田中に入門
昭和 4年 第16回日本美術院展に「カナリヤ」(木彫)初入選
昭和 6年 東京美術学校(現 芸大) 彫塑科卒業
昭和 9年 日本美術院展「老母座像」入選。院友に推挙される
昭和21年 日展出品「バリ島の女の首」政府買上
昭和27年 法隆寺金堂再建の修復彫刻にあたる
昭和28年 日本美術院展白寿賞「若き女」
昭和29年 日本美術院展白寿賞「浴光立女」
昭和34年 日本美術院展白寿賞「立女」
昭和39年 渡欧オシップ・ザッキンに師事
昭和40年 フォワイエ・デ・ザルテイスト画廊(パリ市)にて個展
昭和41年 日府展・文部大臣賞「雷電像」
昭和45年 EXPO’70に「平和観音像」出展
昭和48年 パリ市バンセンヌ公園に「雲水群像」経つ
箱根彫刻の森美術館大賞展「托鉢」当館に収蔵
昭和49年 長野市第一回野外彫刻賞「托鉢」
昭和51年 木彫巨匠展出品

~中略~
昭和63年 茅野市駅前「調和」経つ
9月24日東京小平氏の自宅にて逝去、享年84歳
平成 2年 蓼科聖光寺境内に観音菩薩化身12体建つ
平成 3年 ピラタス蓼科ロープウェイ(現 北八ヶ岳ロープウェイ)に蓼科高原美術館・矢崎虎夫記念館開館

山崎朝雲

(やまざき ちょううん、慶応3年(1867)~昭和29年(1954)6月4日 87才没)
筑前国博多櫛田前町(現・福岡県福岡市博多区冷泉町)生まれ。別号は羯摩。

1884年仏師高田又四郎に師事。
1894年第四回内国勧業博覧会に出品、宮内省買い上げ。
1895年上京し、高村光雲に師事。1900年日本美術協会幹事。
1927年帝国美術院会員、1934年帝室技芸員、1937年帝国芸術院会員。
木彫による写実的表現に新生面を開いた。1952年文化功労者。
代表作は「大葉子」。

門下に松尾朝春・佐藤朝山がいる。