杉浦非水

杉浦非水(すぎうら ひすい、1876年(明治9)~1965年(昭和40))
愛媛県出身。東京美術学校日本画科卒

1897年に上京。日本画家を志して天真画塾にて川端玉章に師事。
1901年より東京美術学校(日本画科)にて学ぶ。
当時洋画科教授を務めていた黒田清輝との知遇により、図案家に転身し欧風図案の研究を進める。
卒業後より雑誌などにアールヌーボー調のデザインを投稿。
1908年、三越呉服店嘱託のデザイナーとして「みつこしタイムス」の表紙を担当。
1921年、光風会の創立に参加し、24年には創作デザイン研究グループ「七人社」を主宰。
1935年、多摩帝国美術学校の創設に参加。初代校長及び図案科主任教授に就任。
1955年、日本芸術院恩賜賞、58年紫綬褒章、65年勲四等旭日小綬章受章を受賞。

作品は三越のほかカルピス、タバコパッケージ、地下鉄ポスターなど多種多様。
日本における商業デザインに多大な功績を残した。

沢田宗山

沢田宗山(さわだ そうざん、1881年(明治14)~1963年(昭和38))
京都府出身。本名は澤田誠一郎。号は宗和園。東京美術学校図案科卒

東京美術大学在学中の1904年に渡米し工芸図案を研究、帰国後、澤田図案所を設立。
大正期から昭和期にかけて多くの友禅図案及びポスター、看板、酒ラベルの図案を手掛ける。
また陶芸家としても図案センスを生かした柄や文様を用いてオリジナリティー溢れる作品を展開し
小皿、向付といった食器~茶碗、水指といった茶陶まで幅広く作陶した。
昭和6年、京都伏見桃山に宗和園を築き、作陶に終始する。
陶芸作品は磁器ではなく陶器を主に制作されている。

印名は「宗山」など

雨宮静軒

雨宮静軒(あめみや せいかん、11代、1892年(明治25)~1973年(昭和48))
山梨県出身。本名は雨宮弥兵衛。東京美術学校卒

10代静軒、竹内栖鳳に師事。
江戸中期より続く硯職人の家系で伝統の雨畑硯を継承し、
江戸期では藩主献上用の硯を代々に渡り製作。
昭和期に入り、11代が硯の芸術性を高め戦後は各種展覧会で受賞するなど
現代硯匠の中で高い評価を得た。
主な受賞は、日本美術展覧会特選など。

日本伝統工芸会鑑査員