梶田半古

梶田半古(かじた はんこ、1870年(明治3)~1917年(大正6))
東京都出身。本名は錠次郎、号は英州、半古。

父は金工家であったが、11歳の頃より四条派画家鍋田玉英に師事。
英州と号して日本画の画技を修得。その後、89年頃より半古と号して本格的に製作を開始。

91年、日本青年会画協会の設立に参加、95年には第4回内国勧業博覧会にて褒状を受賞する。
絵画共進会展に於いても98年、1902年、03年にいずれも銅牌を受賞。
07年の東京勧業博覧会でも2等賞を受賞。
またその間、98年には日本画会、99年には巽会の結成に参加。
08年にも国画玉成会に参加するなど各種団体の展覧会で活躍を示した。

その他、尾崎紅葉、小杉天外ら人気小説化の挿絵なども担当している。
よく古画や菊池容斎などの作品に私淑して有職故実や風俗画、人物画などを得意として
斬新な構図と高度な描写力で独自の画風を示し、門下には小林古径、前田青邨ら
後の巨匠とされる画家等を輩出している。

印名は「半古」 「半古之印」 「梶田半古」 「半古畫印」(「半古画印」)
「政」 「長宜子孫」 「梶田文庫」 「半古同好会章」