斎藤与里

斎藤与里(さいとう より、1885年(明治18)~1959年(昭和34))
埼玉県出身。本名は与里治。京都聖護院洋画研究所

1905年、鹿子木孟郎の京都室町画塾に続き、浅井忠の京都聖護院洋画研究所に洋画の技法を学ぶ。
翌年、鹿子木孟郎とともに渡欧、パリのアカデミージュリアンにてローランスに師事。
また、ゴッホ、セザンヌ、マチスなど後期印象派やフォービズム表現に影響を受け、1908年に帰国。
12年には、岸田劉生、高村光太郎らと共に、フュウザン会を結成(翌年解散)。
15年には、文展初入選となり、翌16年には特選を受賞。
1924年、牧野虎雄、熊岡美彦らと共に、槐樹会を創立。
更に同年には、大阪美術学校の創立に参加し、洋画部教授として更新の指導に当たる。

帝展を中心に出品を重ねていたが、31年の槐樹会解散を受けて翌年東光会を新たに主宰する。
また、この頃より雑誌「美術新報」の主幹としても活躍を示した。

晩年、1958年に第1回埼玉文化賞、59年加須市名誉市民第1号として表彰される。
日本において初めて、後期印象派やフォービズム的な表現を紹介し、明治後期~大正期にかけての
日本洋画壇に大きな影響をもたらした画家の一人。

サインは「YORI」など