-
初代 長野垤志(人間国宝)造 海辺の釜(炉用) 和銑造
¥589,000
-
松梅釜 長野裕(二代 長野垤志)造 炉用 和銑作
¥338,000
-
唐銅 撫肩眉風炉 象鼻鐶付 芦屋(伊予) 慶長後期
¥688,000
-
芦屋(筑前) 唐銅達摩形風炉 長野烈 極箱 芦屋(博多) 茄子図 真形釜添え 長野烈
¥2,880,000
-
遠州好 甑口七宝地紋釜 宮伸穂(作) 小堀宗通箱書
¥158,000
-
木瓜釣(もっこつる) 初代寒雉徳翁作 高橋因幡箱書
¥238,000
-
落口釜(炉用) 和銑作 長野裕(二代 長野垤志)造
¥338,000
-
面取釜 和銑(わずく)造 長野烈(作)
¥298,000
-
初代 長野垤志(人間国宝)造 面取釜(炉用) 和銑造
¥580,000
-
肩衝釜 秋草と若松地紋 名越弥五郎(作) 大西極箱
¥458,000
-
古銭地紋 くり口釜 能登中居寒雉作 江戸中期
¥288,000
-
桐紋撫肩釜 浄清(作) 浄雪極書 長野烈極書
¥650,000
-
肩衝釜 松地紋 元禄時代 大西定林(作) 浄長極箱
¥388,000
-
富士釜 桃山から江戸初期の京都釜屋の作
¥480,000
-
繰口釜 天猫作 肩霰に風景地紋入り 十五代 大西浄心箱書
¥168,000
-
大講堂釜 角谷莎村(造) 風炉用の釜です。
¥88,000
-
刷毛目 丸釜 京釜師 佐々木彦兵衛(造)
¥98,000
-
柳水地紋 筒釜 釜師 角谷莎村(造)
¥128,000