-
古丹波 大徳利 砧形花入 江戸中期から後期
¥158,000
-
銚子 燗鍋 竹地紋 菊蒔絵蓋 松竹梅銀象嵌入弦 江戸中期頃
¥98,000
-
銚子 燗鍋 竹地紋 菊蒔絵蓋 松竹梅銀象嵌入弦 江戸中期頃
¥98,000
-
鈴木表朔(造)片木目黒四方盆 裏千家十五代家元 鵬雲斎宗室(玄室大宗匠) 書付在判 天然木
¥78,000
-
芙蓉蒔絵 小鼓 皮付セット江戸初期から中期頃
¥888,000
-
真葛長造(作)表千家七代如心斎好 七宝透向付5客 共箱
¥288,000
-
金城一国斎 竹重菓子器 三代(春月)と四代(紫明)の合作 四代共箱 七代識箱
¥358,000
-
古伊万里染付鷺文四方向付 7客 江戸時代後期頃
¥200,000
-
古伊万里(藍九谷様式)椿文中皿 5枚 江戸時代中期頃
¥280,000
-
セーヴルスタイル 双耳鉢 水指 19世紀頃 アールヌーヴォー
¥388,000
-
棟方 志功(作) 一行書 「乾坤一草堂」 鑑定委員会シール付
¥788,000
-
武蔵野蒔絵 大棗 九代 小椋左近(作) 共箱 鵬雲斎在判箱書
¥168,000
-
双馬香合 二代 久世久宝(作) 共箱 淡々斎在判箱書
¥118,000
-
永平寺管長 高階瓏仙 八十八才書 「軒月」
¥38,000
-
玉川砧打図 鳥文斎栄之(画) 蜀山人(大田南畝)賛 肉筆浮世絵
¥1,880,000
-
古染付 なずな文 4寸皿 6枚 明末~清初 懐石向付に
¥258,000
-
南京赤絵写し 仙人と松竹梅図向付 八田円斎(作) 9客 共箱
¥280,000
-
古伊万里(藍九谷様式)花鳥文中皿 径:20cm 7枚 江戸時代中期頃
¥420,000
-
純銀製 横手急須 持ち手は象牙製 226g 煎茶道具
¥188,000
-
蔦の絵茶碗 矢口永寿(作) 共箱 淡々斎箱書
¥118,000