-
時代 籐組 底四方炭斗 炭取
¥88,000
-
冷泉為村卿 自詠和歌懐紙 横軸「百と勢に ちかづく人ぞ 多からむ 萬代希へき きみの御代には」
¥138,000
-
桑五角切子形 炭斗(炭取) 益田鈍翁好
¥128,000
-
三つ葉葵文に南天蒔絵 料紙箱 内側、梨地に流水扇面蒔絵 江戸時代
¥1,280,000
-
冷酒徳利 藤田 潤(作) 手吹きガラス 共箱
¥30,000
-
朱塗 細棗 増村益城(作) 共箱 人間国宝
¥168,000
-
茶杓 銘「無難」 大徳寺九代管長 後藤瑞巌 共筒、共箱 江洲矢島少林寺一休禅師手植えの木犀を以て
¥58,000
-
軸装 烏丸光廣卿 詠草 「さくら」 古筆極札 堀江知彦箱書
¥388,000
-
桐唐草銀象嵌入 鉄木瓜釣(つる) 三代 高木治良兵衛(作) 共箱
¥48,000
-
茶杓 銘「花野」 小堀定泰(作)本堂古竹で造る 方谷浩明老師筒、箱書
¥89,000
-
宗全 えびす籠 二代 池田瓢阿(作) 共箱
¥88,000
-
裏千家 十四世 淡々斎宗匠一行書 「敬愛」
¥118,000
-
能面 小面 小松木宗勉(作) 共箱
¥68,000
-
真茶杓 象牙製
¥26,800
-
朱塗 水指 渡辺喜三郎(作) 共蓋 共箱 花入れにも
¥238,000
-
輪島塗 鈴虫棗 蒔絵師 伊川敬三(作) 共箱
¥38,000
-
備前茶入 金重陶陽(作) 共箱 裏千家 淡々斎宗匠箱書
¥588,000
-
上等な懐石道具 五客揃 美品
¥298,000
-
古瀬戸写 水指 二代 伊東 陶山(作) 共箱
¥78,000
-
大徳寺 ビャクシン木 香合 面唐草蒔絵 稲尾誠中斎(作) 立花大亀朱在判箱書
¥78,000