-
粒菊蒔絵 小平棗 照屋和那(作) 共箱 茶箱にも
¥88,000
-
時代 木地茶器 銘「秋野々」 内葛蒔絵入り
¥238,000
-
はりぬき(張抜き) 朱八角 中次・棗 赤地友哉(作) 共箱
¥288,000
-
一閑 菊棗 渡辺喜三郎(作) 共箱
¥358,000
-
八角中次 乾漆千段巻棗 松波保真(作) 共箱 官休庵・有隣斎箱書
¥980,000
-
金地に沈金鳳凰と桐蒔絵 平棗 鳥毛 清(作) 内梨地 共箱
¥238,000
-
遠州好 鉄刀木 粒菊棗 小堀宗通箱書
¥98,000
-
遠州好 唐木 木地棗 江戸後期
¥358,000
-
双松蒔絵棗 六代 小島漆壷斎(作) 共箱
¥238,000
-
竹 溜塗中次茶器 守屋松亭(作) 共箱
¥268,000
-
遠州好 七宝紋入 小棗
¥88,000
-
武蔵野蒔絵 大棗 九代 小椋左近(作) 共箱 鵬雲斎在判箱書
¥168,000
-
桐蒔絵 大棗 松雲(作) 共箱 鵬雲斎在判箱書
¥198,000
-
独楽塗 吹雪棗 五代 川端近左(作) 共箱
¥168,000
-
遠州好 七宝茶器(棗)
¥68,000
-
曙棗 鈴木表朔(作)共箱 裏千家 淡々斎在判箱書 仕覆「捻梅唐草緞子」
¥218,000
-
柳橋蒔絵 大棗 荒井正春(作) 共箱 鵬雲斎在判箱書
¥258,000
-
蛍蒔絵 面取茶器 小堀宗通箱書
¥388,000
-
紅白梅研ぎ出し蒔絵 棗 豊平翠香(作) 共箱 令和に因んで製作
¥388,000
-
朱金芽張り柳桜蒔絵 中棗 豊平翠香(作) 共箱
¥388,000