-
住吉蒔絵 大棗 内梨地 清水鴻山(作) 共箱
¥188,000
-
唐木 薄茶器 遠州好薬器形
¥188,000
-
金林寺 朱青海波茶器 山下甫斎(作) 共箱
¥88,000
-
根来茶器 北村昭斎(作) 遠州好 紅菊茶器(棗) 共箱
¥128,000
-
遠州好 木地茶器 小堀宗中 淡々斎箱書
¥268,000
-
はりぬき 黒菊形茶器 赤地友哉(作) 共箱
¥238,000
-
彫漆花文茶器 棗 音丸耕堂(作) 共箱
¥880,000
-
彫漆雪割草茶器 棗 音丸耕堂(作) 共箱
¥880,000
-
朱中次 研ぎ出し雲金蒔絵入り 田所芳哉(作) 共箱
¥198,000
-
近衛文麿好 福字棗 豊公伝来の朱を用ふ 即中斎箱書
¥288,000
-
粒菊蒔絵 小平棗 照屋和那(作) 共箱 茶箱にも
¥88,000
-
時代 木地茶器 銘「秋野々」 内葛蒔絵入り
¥238,000
-
はりぬき(張抜き) 朱八角 中次・棗 赤地友哉(作) 共箱
¥288,000
-
一閑 菊棗 渡辺喜三郎(作) 共箱
¥358,000
-
八角中次 乾漆千段巻棗 松波保真(作) 共箱 官休庵・有隣斎箱書
¥980,000
-
金地に沈金鳳凰と桐蒔絵 平棗 鳥毛 清(作) 内梨地 共箱
¥238,000
-
遠州好 鉄刀木 粒菊棗 小堀宗通箱書
¥98,000
-
遠州好 唐木 木地棗 江戸後期
¥358,000
-
双松蒔絵棗 六代 小島漆壷斎(作) 共箱
¥238,000
-
赤漆 沃地 瓜形平棗 黒田辰秋(作) 共箱
¥558,000