六角筒釜 唐戸面干網地紋 蓋2枚付 2代 大西浄清(作) 11代 大西浄寿箱書

この商品を直接ご覧になりたい場合は必ずご来店前に銀座店にお電話お問い合わせフォームにてご予約の上、ご来店頂きますようお願いいたします。
 

¥780,000 税込

商品コード: c-5234
関連カテゴリ
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
作者 京大西家二代 大西浄清 寛文時代
(1594 - 1682)
古田織部、小堀遠州らにつかえ、茶釜師としての大西家の基礎を確立した。
寸法 口径:11cm 胴幅:縦15cm 横13.5cm
耳から耳までの幅:16.5cm
本体の高さ:20.2cm 上蓋ツマミまでの高さ:23.2cm
重量:約2kg
付属品 11代 大西浄寿箱書
箱書 大西浄寿
幕末から明治初期の京都三条釜座(かまんざ)の釜師で、大西家の十一代目
商品説明 2代 大西浄清作の六角筒釜で各面は唐戸面で干網地紋が鋳出されております。
鐶付は竹で蓋が2枚(鏡蓋・唐胴蓋)備わっております。
生底で漏れはございません。
箱書は11代 大西浄寿で慶応3年です。

すべての商品はこちら

ページトップへ