茶杓 銘「花野」 小堀定泰(作)本堂古竹で造る 方谷浩明老師筒、箱書

この商品を直接ご覧になりたい場合は必ずご来店前に銀座店にお電話お問い合わせフォームにてご予約の上、ご来店頂きますようお願いいたします。
 

¥89,000 税込

商品コード: c-5030
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
作者 近江孤篷庵住職 小堀定泰
明治44年佐賀県生。
虎渓山僧堂で修行、昭和13年滋賀県浅井町の大徳寺孤蓬庵の住職に就任。
寸法 茶杓:全長:18cm
共筒:全長:21cm
付属品 共箱 共筒 紙筒
箱書 大徳寺512世、十二代管長 方谷浩明老師
(平成7年、82才没)
商品説明 銘「花野」で春から秋に使用できる茶杓です。遠州型の瀟洒な煤竹の茶杓で良い景色です。
近江孤篷庵は臨済宗大徳寺派の寺で、小堀遠州の菩提寺です。本堂の改修の時に出た古竹を使用して住職が製作しております。
遠州が大徳寺に建立した京都孤篷庵に対して近江孤篷庵と呼ばれています。
本堂南に枯山水、東に池泉回遊式庭園があり、県の名勝。湖北随一の紅葉名所です。殆ど使用した形跡が無くとても良い状態です。
昭和51年晩秋作

すべての商品はこちら

ページトップへ