彫漆香合 「煌」 松本達弥(作) 共箱

この商品を直接ご覧になりたい場合は必ずご来店前に銀座店にお電話お問い合わせフォームにてご予約の上、ご来店頂きますようお願いいたします。
 

¥388,000 税込

商品コード: c-4263
関連カテゴリ
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
作者 松本達弥

1961香川県善通寺市に生まれる

1985香川県漆芸研究所、研究生、研究員修了

1986人間国宝、音丸耕堂氏、音丸淳氏に師事

1991「第31回伝統工芸新作展」三越賞受賞

1993「第33回、36回伝統工芸新作展」日本工芸会賞受賞

2000日蘭交流 400周年記念 日本現代漆芸展」(アムステルダム)
文化庁主催 指定文化財(美術工芸品)修理技術者講習会修了

2002「第19回日本伝統漆芸展」朝日新聞社賞受賞

2003「第50回日本伝統工芸展」第50回展記念賞受賞

2006「第22回日本伝統漆芸展」日本工芸会賞受賞
在外漆工品修復海外専門家派遣事業(東京文化財研究所)に於いて、ドイツ・ケルンに派遣(06~10)

2010日本工芸会東日本支部50周年記念「21世紀の伝統工芸」・朝日新聞社賞受賞(MOA美術館)

2013第62回伊勢神宮式年遷宮 御神宝制作「平文の毛彫り」の奉仕
工芸から KOGEI へ(東京国立近代美術館工芸館)

2020「第37回日本伝統漆芸展」文部科学大臣賞受賞

2023「第70回日本伝統工芸展」日本工芸会総裁賞受賞

寸法 径:8.2cm 高さ:6.5cm
付属品 布 共箱
商品説明 煌はがやく、かがやき、火のひかり、火のすがた。等でそれを表した作品です。
彫漆は手間と時間のかかる技法で、塗りと研ぎを繰り返してこの作品では5色の漆を数十回塗り重ねております。
漆彫り用に仕立てた彫刻刀で塗り重ねた漆層を彫り出して文様を表現します。
最後に文様の縁を金の板と梨地で縁取りしております。

すべての商品はこちら

ページトップへ