川合玉堂 松自画賛 横物額装

この商品を直接ご覧になりたい場合は必ずご来店前に銀座店にお電話お問い合わせフォームにてご予約の上、ご来店頂きますようお願いいたします。
 

¥258,000 税込

商品コード: s-1934
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
作者 川合玉堂
(かわい ぎょくどう、本名:川合 芳三郎(かわい よしさぶろう)
1873年(明治6年)- 1957年(昭和32年)) 橋本雅邦に師事する。岡倉天心、雅邦、横山大観らの創立した日本美術院(1898年)には当初より参加。1900年頃からは私塾「長流画塾」を主宰、1907年には第1回文部省美術展覧会(文展)審査員に任命され、また1915年からは東京美術学校日本画科教授となり、日本画壇の中心的存在の一人となる。1931年にフランス政府からレジオンドヌール勲章、1933年にはドイツ政府から赤十字第一等名誉章を贈られ、1940年には文化勲章を受章。
寸法 本紙:横41.2cm 縦31cm
(額から見たサイズ:横40.5cm 縦30.5cm)

額:横60cm 縦50cm 厚さ:4.5cm
付属品 額 黄袋 布タトウ
商品説明 6号サイズの横物に松を淡彩で描き自詠の和歌を揮毫しております。
「はとつえを きたすす杖を きまぐれに つきてのぼらむ ことしも山に 偶庵」
齢、80で国より鳩杖を頂いた後の最晩年4年間の和歌の画賛です。
とても良い状態です。

すべての商品はこちら

ページトップへ