¥4,500,000 税込
1916年 2月14日東京府東京市下谷区二長町に古道具屋の長男として生まれる。父英治、母トメ、姉三人
1922年 東京府東京市下谷区御徒町尋常小学校入学
1933年 東京府立第一中学a校卒。東京府立青山師範学校入学
1935年 東京府立青山師範学校卒。東京市本所区横川尋常小学校訓導となる
1941年 上田桑鳩に師事し、習書を始める
1945年 3月10に発生した東京大空襲で仮死するも、約7時間後に蘇生
1952年 1月京都・竜安寺に同志5人(井上有一・江口草玄・関谷義道・中村木子・森田子龍)相会し墨人会結成機関誌「墨人」を発行、編集を担当する
1957年 英国の美術評論家であるハーバード・リードの著書「近代絵画史」に、作品「愚徹」が掲載海外での知名度が上がる
1970年 埼玉文化会館の会場にて海上雅臣と知り合う
1979年 5月墨人会会員を辞退する
1985年 6月15日神奈川県で肺不全で逝去。69歳
2000年 井上有一カタログレゾネ全三巻完成(編集:海上雅臣、発行:UNAC TOKYO)
すべての商品はこちら
1916年 2月14日東京府東京市下谷区二長町に古道具屋の長男として生まれる。父英治、母トメ、姉三人
1922年 東京府東京市下谷区御徒町尋常小学校入学
1933年 東京府立第一中学a校卒。東京府立青山師範学校入学
1935年 東京府立青山師範学校卒。東京市本所区横川尋常小学校訓導となる
1941年 上田桑鳩に師事し、習書を始める
1945年 3月10に発生した東京大空襲で仮死するも、約7時間後に蘇生
1952年 1月京都・竜安寺に同志5人(井上有一・江口草玄・関谷義道・中村木子・森田子龍)相会し墨人会結成機関誌「墨人」を発行、編集を担当する
1957年 英国の美術評論家であるハーバード・リードの著書「近代絵画史」に、作品「愚徹」が掲載海外での知名度が上がる
1970年 埼玉文化会館の会場にて海上雅臣と知り合う
1979年 5月墨人会会員を辞退する
1985年 6月15日神奈川県で肺不全で逝去。69歳
2000年 井上有一カタログレゾネ全三巻完成(編集:海上雅臣、発行:UNAC TOKYO)
”アートとしての書”を目指す。早くから海外で注目され、1956年クンストハレ・バーゼル(スイス)で展示。翌年のサンパウロ・ビエンナーレ出展時にはイギリスの批評家ハーバード・リードに絶賛される。 メディウムに変化を加えつつ、大きな表現空間に泳ぐ墨色一色の「一字書」は人々を魅了して止まない。