二條為明卿 新古今集切軸装 春歌四首 堀江知彦箱書

この商品を直接ご覧になりたい場合は必ずご来店前に銀座店にお電話お問い合わせフォームにてご予約の上、ご来店頂きますようお願いいたします。
 

¥258,000 税込

商品コード: c-2570
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
作者 二條為明
南北朝時代の歌人・公卿。定家の四代後で御子左家の三代目、権中納言二条為藤の子。正三位権中納言・民部卿に至る。
足利義詮に重用されて歌壇の中心人物となり、後光厳天皇から『新拾遺集』の撰修を命ぜられたが、修了前に没した。
『続千載集』以下の勅撰集に四十三首の和歌を収める。貞治3年(1364)70才没。
寸法 本紙:横15.5 縦18
総丈:横41.3 縦142.5
付属品 極め札
箱書 堀江知彦、昭和42年12月箱書  書家・書道史家。東京生。号は秋菊。
早稲田大学国文科卒。
東京国立博物館に勤務した後、二松学舎大教授を務めた。
古筆鑑定にすぐれ、また会津八一研究の第一人者としても知られる。
著書に『書の歴史』『日本の書』がある。
昭和63年(1988)81才没。
店主より一言 新古今集春歌下で118から121の四首です。

「やまざくら はなのしたかぜ ふきにけり きのもとごとの ゆきのむらきえ」
歌意は「山桜の木の下に風が吹いたようです。どの木の元も散った花が、雪のむら消えのように風に吹き飛ばされてまだらになってます。」
「重之 はるさめの そぼふるそらの おやみせず おつるなみだに はなぞちりける」
歌意は「春雨がしっとり降っている空から止むこともなく落ちる雫。そんな雫のように落ちる 私の涙の中で花は散った。」
「重之 かりがねの かえるはかぜや さそうらむ すぎゆくみねの はなものこらぬ」
歌意は「北に帰る雁の羽風が誘うのかな。雁が去って行く峰の花も残ってません」
「具親 ときしもあれ たのむのかりの わかれさえ はなちるころの みよしののさと」
歌意は「時節と言うものがあって田の面の雁が旅立つ時と分かっていても、その別れは花が散る時分と相まって吉野の里のわびしきことです。」
本紙は虫食いの跡がございますが表具は一文字、中回しとも上等の金襴を使用しており高級な表具で良い状態です。

すべての商品はこちら

ページトップへ