買い物かご
新規会員登録
お問い合わせ
ログイン
買取・購入に関するお問い合わせ
TEL:03-5524-3324
【買取】オンライン・出張査定承ります
【購入】お気軽にお問い合わせください
ホーム
│
商品一覧
│
店舗案内
│
買取案内
│
古美術とは
│
ブログ
│
茶道教室
│
カルチャー教室
│
オークション
│
instagram
│
トピックス
│
象牙製品の取り扱いについて
大徳寺三百七十世 万輝宗旭 横物書軸 「喫茶去」
この商品を直接ご覧になりたい場合は必ずご来店前に
銀座店にお電話
か
お問い合わせフォーム
にてご予約の上、ご来店頂きますようお願いいたします。
¥188,000
税込
商品コード:
s-1523
関連カテゴリ
書画(絵画・墨蹟)
茶道具
茶道具
>
墨蹟・歌切
書画(絵画・墨蹟)
>
書
売約済み
カートに追加しました。
お買い物を続ける
カートへ進む
作者
万輝宗旭
江戸後期の臨済宗の僧。大徳寺三百七十世。滋賀県生。
天渓紹策の法嗣。宝暦7年開堂する。
天明3年(1783)寂、77才。
寸法
本紙:横45.5 縦26
総丈:横50.5 縦110
付属品
桐箱
店主より一言
「趙州録」からの出展で
「僧問趙州如何是祖師西来意 州云喫茶去」
「僧 趙州に問う、如何なるか是れ祖師西来の意、州云く、喫茶去」
州云く後、本来なら庭前の柏 樹子 となりますがこれを喫茶去に置き換えて揮毫しております。
「祖師西来意」とは「初祖達磨大師が西の方インド から遙々と中国にやって来られた主旨」で喫茶去は「まあ、お茶をおあがり」という意です。
古い軸装を30年ほど前に改装しております。
商品の種類
茶道具
特選お稽古品
懐石道具
小堀遠州流好み
蒔絵
中国美術
現代工芸
西洋物・アンティーク
書画(絵画・墨蹟)
古陶磁器
金属工芸
木工芸
帯留
櫛・簪
人形
武具
和楽器
稀覯本・古書
象牙製品
煎茶道具
ガラス
香道具
その他
すべての商品
買い物かご
新規会員登録
お問い合わせ
ログイン
全ての商品
茶道具
茶碗
茶杓
茶入
茶器(棗)
水指
香合
釜
炭道具
風炉先
炉縁
蓋置
棚
花生
菓子器
茶箱
建水
墨蹟・歌切
袱紗
裏千家
表千家
その他
特選お稽古品
懐石道具
椀
向付
鉢
酒器
その他
懐石膳 盆
小堀遠州流好み
茶碗
茶杓
茶入
茶器(棗)
水指
香合
釜
炭道具
風炉先
炉縁
蓋置
棚
花生
菓子器
墨蹟・歌切
袱紗
建水
その他
蒔絵
中国美術
現代工芸
柳宗悦
浜田庄司
河井寛次郎
船木研児
島岡達三
黒田辰秋
近藤悠三
芹沢銈介
北出塔次郎
藤原雄
藤原啓
淡島雅吉
西洋物・アンティーク
書画(絵画・墨蹟)
洋画
日本画
書
版画
古陶磁器
金属工芸
木工芸
帯留
櫛・簪
人形
武具
稀覯本・古書
和楽器
象牙製品
煎茶道具
ガラス
香道具
その他
すべての商品はこちら
カテゴリ
茶道具
特選お稽古品
懐石道具
小堀遠州流好み
蒔絵
中国美術
現代工芸
西洋物・アンティーク
書画(絵画・墨蹟)
古陶磁器
金属工芸
木工芸
帯留
櫛・簪
人形
武具
和楽器
稀覯本・古書
象牙製品
煎茶道具
ガラス
香道具
その他
すべての商品
ページトップへ
江戸後期の臨済宗の僧。大徳寺三百七十世。滋賀県生。
天渓紹策の法嗣。宝暦7年開堂する。
天明3年(1783)寂、77才。
総丈:横50.5 縦110
「僧問趙州如何是祖師西来意 州云喫茶去」
「僧 趙州に問う、如何なるか是れ祖師西来の意、州云く、喫茶去」
州云く後、本来なら庭前の柏 樹子 となりますがこれを喫茶去に置き換えて揮毫しております。
「祖師西来意」とは「初祖達磨大師が西の方インド から遙々と中国にやって来られた主旨」で喫茶去は「まあ、お茶をおあがり」という意です。
古い軸装を30年ほど前に改装しております。