源内焼 三彩扇面形花文手付鉢 菓子器 江戸後期作

この商品を直接ご覧になりたい場合は必ずご来店前に銀座店にお電話お問い合わせフォームにてご予約の上、ご来店頂きますようお願いいたします。
 

¥188,000 税込

商品コード: c-4830
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
作者 源内焼きとは、平賀源内が指導して香川県で焼かれた焼き物のことで、当時の長崎から伝わった交趾焼(中国で焼かれた三彩釉)の技法を模したものと言われている
明治時代に博覧会の企画で源内の子孫によって一時再興されるが全盛期に及ばす衰退
寸法 幅:縦22cm 横29.5cm 横の高さ:3cm
持ち手までの高さ:13cm
付属品 布箱
商品説明 緑、黄、紫釉の三彩を使い焼かれた源内焼きです。
非常にシャープな浮き彫り(レリーフ)が花文で彫られ造形美も見事で、細工、手付き等細部まで丁寧な一品です。
また軟質施釉陶器にもかかわらず釉薬の剥落、擦れ等無く美品です。
菓子器や鉢など多用途にご使用できます。

すべての商品はこちら

ページトップへ