無輪二重切花入 関白 鷹司政通(作) 銘「世々の友」共箱

この商品を直接ご覧になりたい場合は必ずご来店前に銀座店にお電話お問い合わせフォームにてご予約の上、ご来店頂きますようお願いいたします。
 

¥88,000 税込

商品コード: c-5190
関連カテゴリ
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
作者 鷹司政通 たかつかさ-まさみち
1789-1868 江戸時代後期の公卿(くぎょう)。

幕末の公家(摂家)。鷹司政煕の子。
文政6(1823)年関白・内覧となり,天保13(1842)年には太政大臣となる。
安政3(1856)年関白を辞し,特旨をもって太閤と称された。
同5年の条約勅許問題では,はじめ勅許を主張するが,鷹司家諸大夫小林良典らの入説により,まもなく態度を急変させ不許可の立場をとったため,安政の大獄(1858~59)によって落飾・慎を余儀なくされた。
関白在職30年余におよび,博覧強記にして朝廷の故実に精通
寸法 上の径:6.8cm 底の径:7.2cm
高さ:23.2cm
付属品 共箱
商品説明 庭前の竹で製作した高さ23センチの比較的小さな無輪二重切花入です。
後ろ側に漆で「世々の友 一瓢庵 花押」と書かれております。
割れが5カ所あり鎹で留め金線が施されております。

すべての商品はこちら

ページトップへ