不白好 さるみの籠 猿蓑篭 三代 池田瓢阿(作) 共箱

この商品を直接ご覧になりたい場合は必ずご来店前に銀座店にお電話お問い合わせフォームにてご予約の上、ご来店頂きますようお願いいたします。
 

¥118,000 税込

商品コード: c-5103
関連カテゴリ
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
作者 三代 池田瓢阿(潔)
昭和26年(1951)二代池田瓢阿の次男として東京に生まれる。
本名潔。兄は漆芸家の池田巖。武蔵野美術大学卒業後、竹芸の道に進む。
昭和63年(1988)第1回個展を日本橋三越本店にて開催。
以降定期的に個展を開催。平成5年(1993)3代池田瓢阿を襲名。
「竹楽会」主宰。淡交カルチャー教室講師、淡交会巡回講師、NHK文化センター講師、高崎芸術短期大学講師、創造芸術学部客員教授などを務める。
主著に『茶の竹芸 籠花入と竹花入 そ の用と美』『茶の湯 手づくりBOOK』『趣向の茶事』など。
寸法 花籠:口径:9.2cm 胴径:12cm 高さ:21.3cm
筒:口径:5.9cm 高さ:19.5cm
付属品 落とし 共布共布 共箱
商品説明 三代 池田瓢阿作の江戸千家川上不白好みの猿蓑篭です。
竹と籐を組み合わせて製作されております。
篭の底板に「三代 瓢阿」と銘が刻まれております。
底に三代と墨書きされた漆塗りの上等な筒が備わっております。
未使用でキズ欠点なく良い状態です

すべての商品はこちら

ページトップへ