¥12,000 税込
1967年 萩市江向に開窯
1969年 文明展に入選
1970年 三笠宮祟仁親王殿下荻井戸茶院献上
1973年九州・山口陶磁展で「萩大井戸茶院」受賞
1974年 萩焼伝統陶芸協会会長就任
1975年 第三文明展で奨励賞受賞
1976年 現代工芸中国展で県知事賞受賞
1977年 第24回日本伝統工芸展「萩大井茶院」入選 古萩の里、川上村惣の瀬栄徹茶院登窯開窯。九州・山口陶磁展で受賞
1978年 三笠宮祟仁親王殿下萩井戸茶院献上
1981年 第28回日本伝統工芸展「古萩土鬼萩手大井戸茶院」入選
1987年 開窯20周記念百院自選展を開催
1988年 水指展を全国で開催する
1989年 花入展を全国で開催する
1991年 第三文明展委嘱作家
1992年 日本文化振興会萩焼芸術文化の社会文化功労賞受賞
1993年 世界平和文化財団より世界平和十字勲章受賞
1997年 開窯30周年記念展を開催
1999年 古希展を全国で開催
2000年 一畑百貨店にて萩井戸茶碗展を開催。萩焼井戸茶院展120回
すべての商品はこちら
1967年 萩市江向に開窯
1969年 文明展に入選
1970年 三笠宮祟仁親王殿下荻井戸茶院献上
1973年九州・山口陶磁展で「萩大井戸茶院」受賞
1974年 萩焼伝統陶芸協会会長就任
1975年 第三文明展で奨励賞受賞
1976年 現代工芸中国展で県知事賞受賞
1977年 第24回日本伝統工芸展「萩大井茶院」入選
古萩の里、川上村惣の瀬栄徹茶院登窯開窯。九州・山口陶磁展で受賞
1978年 三笠宮祟仁親王殿下萩井戸茶院献上
1981年 第28回日本伝統工芸展「古萩土鬼萩手大井戸茶院」入選
1987年 開窯20周記念百院自選展を開催
1988年 水指展を全国で開催する
1989年 花入展を全国で開催する
1991年 第三文明展委嘱作家
1992年 日本文化振興会萩焼芸術文化の社会文化功労賞受賞
1993年 世界平和文化財団より世界平和十字勲章受賞
1997年 開窯30周年記念展を開催
1999年 古希展を全国で開催
2000年 一畑百貨店にて萩井戸茶碗展を開催。萩焼井戸茶院展120回
萩焼独特のやわらかい土味が魅力です。
大きくどっぷりとした印象のお茶碗です。
高台脇に銘あり。
目立ったキズ・欠点なく良い状態です。