¥388,000 税込
茶箱 池田瓢阿:最大幅:縦18.5cm 横:14.7cm 高さ:14cm
茶碗:口径:10.3cm 胴径:11cm 高さ:8cm
棗:口径:10.7cm 径:6.2cm 高さ:6cm
茶杓:全長:16.5cm 重量:4.2cm
茶巾筒:径:2.8cm 高さ:6.8cm 重量:41g
茶筅筒:口径:4cm 胴径:4.7cm 高さ:11cm
すべての商品はこちら
大正3年ー平成15年 本名池田英之助。
大正3年大阪生まれ。昭和8年に2代目瓢阿を襲名。
28年竹芸教室「竹楽会」を設立。本業の竹芸のほか茶陶も制作
著書に『瑞籬の香木』『風流遍歴』『竹芸遍歴』『風流紳士録』など。
晩年は瓢翁を名乗る。長男は池田巌 二男は三代瓢阿
茶箱 池田瓢阿:最大幅:縦18.5cm
横:14.7cm 高さ:14cm
茶碗:口径:10.3cm 胴径:11cm 高さ:8cm
棗:口径:10.7cm 径:6.2cm 高さ:6cm
茶杓:全長:16.5cm 重量:4.2cm
茶巾筒:径:2.8cm 高さ:6.8cm 重量:41g
茶筅筒:口径:4cm 胴径:4.7cm 高さ:11cm
上から4段に編み方を変えて籐で製作しております。
底板に「瓢阿造」と銘が刻まれており紐は古代紫です。
金具は森勝斎作で銀製の菊透かしです。
茶碗は卵色で高台が締まっております。
茶杓は象牙で茶器は溜塗に朱漆で竜胆を描いており底に銘がございます。
茶巾筒は銀製で長谷川一望斎作です。
茶筅筒は桑材に朱漆で松を描いております。
すがりが3点仕覆が2点備わっております。
外箱は 指物. 丹羽 憲治作です。
未使用品が多くとても良い状態です。