祥瑞写 腰張茶碗 三代 西村徳泉(作) 共箱

この商品を直接ご覧になりたい場合は必ずご来店前に銀座店にお電話お問い合わせフォームにてご予約の上、ご来店頂きますようお願いいたします。
 

¥58,000 税込

商品コード: c-5011
関連カテゴリ
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
作者 三代 西村徳泉
(昭和3年ー平成19年)
2代西村徳泉、楠部彌弌、6代清水六兵衛に師事
1971年 京都五条坂より宇治市炭山に京焼登窯を移築
大徳寺509世桂堂紹昌老師より「紫翠」の窯名を授かる

1977年 伝産法制定により伝統工芸士の認定を受ける

1989年 三笠宮家に金銀彩菊花文茶碗一双、金襴手鳳凰文茶碗を献上

1992年 京都府知事より伝統産業優秀技術者として「現代の名工」に認定

1995年 常陸宮両殿下御印の金銀彩茶碗一双と色絵鳥香合を献上

1997年 伝統的工芸品産業振興功労により勲七等青色桐葉章を受章

寸法 径:10.5cm 胴径:11cm 高さ:7.2cm
付属品 共箱 共布 しおり
商品説明 未使用の祥瑞写しの茶碗です。
口と胴の2か所に口紅(錆釉)が回され外側は4段に絵付けされております。
一番上が吉祥文で二段目が窓絵を八か所配しそれぞれ山水画の文様を描いております。
三段目も山水のつながった文様です。
四段目の高台の部分は渦紋で1周回されております。
高台内に「紫翠窯 徳泉造」と染付で銘が書かれております。
内側の縁の部分にも花文が描かれております。
未使用でキズ欠点なく良い状態です。

すべての商品はこちら

ページトップへ