真葛窯 二代 宮川香山(作) 青磁釉 獅子置物 共箱

この商品を直接ご覧になりたい場合は必ずご来店前に銀座店にお電話お問い合わせフォームにてご予約の上、ご来店頂きますようお願いいたします。
 

¥680,000 税込

商品コード: x-1628
関連カテゴリ
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
作者 二代 真葛窯 宮川香山
安政6年(1859)~昭和15年(1940)
初代香山宮川虎之助の跡を継いで、二代香山となる。
虎之助の長兄、宮川長平の子であるが、実父没後は虎之助の養子となる。
早くから初代香山について陶技を学び、明治25年には大日本窯業協会会員となり、宮川半之助として活動する。
父とともに国内外の博覧会に出品する。海外へも何度も渡航し、工場を見学するなど、製陶技術を学ぶ。
大正五年初代香山が亡くなると、二代目香山を襲名した。
昭和2年に東陶会を結成するなど、関東の陶芸界の中心人物として活躍した。
寸法 横幅:35.5cm 奥行:12.3cm
高さ:21cm
付属品 共箱
商品説明 ダイナミックな造形の青磁釉薬の獅子で巻き毛も見事です。
青磁釉の掛かりも見事です。
お腹に「真葛」と印が入っております。
共箱が備わりキズ欠点なく良い状態です。

すべての商品はこちら

ページトップへ