野村文挙 菊図 六曲半双小屏風 野村雪江貼札
この商品を直接ご覧になりたい場合は必ずご来店前に銀座店にお電話かお問い合わせフォームにてご予約の上、ご来店頂きますようお願いいたします。
               
                
            ¥188,000 税込
                            商品コード: s-1962
                        
                                                                                    
                                        
                    | 作者 | 野村文挙 安政元年(1854)~明治44年(1911) 京都の商家に生まれる。浮世絵師梅川東挙の門に入り、その後に塩川文麟に師事して四条派、森寛斎に円山派を学んだ。 明治早期には、京都画壇の中堅作家となり、京都府画学校設立に出仕し、各種展覧会で評価された。 日本美術協会に先行した東洋絵画展覧会では最高賞の銀章を受け、上京して学習院大学教授となった。 日本美術協会、日本絵画協会、各種万国博覧会で受賞を重ね。文展では審査員も務めた。 | 
|---|---|
| 寸法 | 本紙(絹本):32cm×22cm(4号サイズ) 高さ:68.5cm 横幅:44cm (一辺) 横幅:268cm(全長) 折りたたんだ状態 横幅:46cm 厚み:9cm | 
| 付属品 | 野村雪江貼り札 貼り札:野村雪江は明治36年宮原初喜を婿養子初喜は名前を野村雪江(のむらせっこう)と改めた。 | 
| 商品説明 | 六種類の美しい菊が細密に極彩色で描かれた6葉を本金地の小屏風に貼り込んだ作品です。 銘々に印が捺されております。 屏風の金地には所々亀裂がございますが絹本の本紙は良い状態です。 | 

    













































