¥88,000 税込
1917年 佐賀県唐津市に生まれる
1953年 36歳 古唐津再現のため古窯跡の発掘を始める
1971年 54歳 小山富士夫の指導のもとで割竹式登窯を開窯、「小次郎窯」と命名
1973年 56歳 小山富士夫来窯
1975年 58歳 「古唐津陶片展」姫路にて開催
1976年 59歳 荒川豊蔵来窯
1980年 63歳 藤原 啓来窯
1981年 64歳 絵斑唐津を焼成復元に成功 荒川豊蔵命名による「小十窯」開窯
1983年 66歳 梅花皮(かいらぎ)唐津の復元成功
1989年 72歳 古希記念「西岡小十作品集」出版発行
1993年 76歳 東京、名古屋、大阪にて喜寿記念展開催
1999年 82歳 石川県辰之口町に加賀唐津「辰之口窯」開窯
2002年 85歳 日本橋三越にて「西岡小十と八人 (今藤長十郎・加藤淡斎・小杉小二郎・小松原まさし・橘宗義・西山松之助・細川護熙・薮内紹智)展」開催
2005年 87歳 富山県氷見にて 米寿記念「西岡小十茶陶展」開催
すべての商品はこちら
1917年 佐賀県唐津市に生まれる
1953年 36歳 古唐津再現のため古窯跡の発掘を始める
1971年 54歳 小山富士夫の指導のもとで割竹式登窯を開窯、「小次郎窯」と命名
1973年 56歳 小山富士夫来窯
1975年 58歳 「古唐津陶片展」姫路にて開催
1976年 59歳 荒川豊蔵来窯
1980年 63歳 藤原 啓来窯
1981年 64歳 絵斑唐津を焼成復元に成功 荒川豊蔵命名による「小十窯」開窯
1983年 66歳 梅花皮(かいらぎ)唐津の復元成功
1989年 72歳 古希記念「西岡小十作品集」出版発行
1993年 76歳 東京、名古屋、大阪にて喜寿記念展開催
1999年 82歳 石川県辰之口町に加賀唐津「辰之口窯」開窯
2002年 85歳 日本橋三越にて「西岡小十と八人 (今藤長十郎・加藤淡斎・小杉小二郎・小松原まさし・橘宗義・西山松之助・細川護熙・薮内紹智)展」開催
2005年 87歳 富山県氷見にて 米寿記念「西岡小十茶陶展」開催