高取焼 水指 十三代 亀井味楽(作) 共箱 誂え蓋付

この商品を直接ご覧になりたい場合は必ずご来店前に銀座店にお電話お問い合わせフォームにてご予約の上、ご来店頂きますようお願いいたします。
 

¥78,000 税込

商品コード: c-4755
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
作者 十三代 亀井味楽
1883年(明治16)〜1956年(昭和31)
1883年明治16年:11代高取久助寿泉の長男に生
この頃の高取焼窯元は廃藩の影響で藩主の保護がなくなり、必然的に自立自営を余儀なくされ、窯元は、小石原鼓系、小石原中野系、福岡東皿山系の三派に地域分類されました。
弥太郎が20歳の時に太宰府天満宮の裏山にある山伏の修験場宝万山亀井坊の名を取り「亀井」と改姓し、亀井味楽窯の当主として高取焼の窯の火を守りました。
1944年昭和19年に農商務省から技術保存資格の認定を受ける
寸法 口径:縦16cm 横15cm
胴径:縦16cm 横15.5cm
耳から耳までの幅:16.7cm
上蓋ツマミまでの高さ:17.7cm
付属品 共箱 誂え蓋付
商品説明 亀井味楽作の高取水指です。
管耳が付き全体に糸目が施されております。
二重掛けされた釉薬はぎりぎりで止まり見事です。
上等な誂え蓋が付いております。
底の印は丸に高です。
キズ欠点なく良い状態です。

すべての商品はこちら

ページトップへ