¥88,000 税込
1937年 山中温泉に生まれる
1960年 金沢美術工芸大学工業デザイン科卒業 (小松芳光名誉教授より加賀蒔絵の基礎技術を教わる) (柳宗理教授より、機能を美の調和のデザイン理念を学ぶ)
1986年 二代泉斎を継承
1989年 石川国体記念・人間国宝監修の「石川のうるし碗」代一号製作
すべての商品はこちら
1937年 山中温泉に生まれる
1960年 金沢美術工芸大学工業デザイン科卒業
※卒業後、父泉斎に師事と同時に、(小松芳光名誉教授より加賀蒔絵の基礎技術を教わる)
(柳宗理教授より、機能を美の調和のデザイン理念を学ぶ)
京都・金沢の茶匠について
茶の湯の工程の指導を受ける
1986年 二代泉斎を継承
1989年 石川国体記念・人間国宝監修の「石川のうるし碗」代一号製作
・現在、加賀美術協会会員・石川二科会会員
大徳寺塔頭徳禅寺長老。大阪生
南宗寺で得度し、妙心寺専門道場で修行
大徳寺執事長・大徳寺派管長代務者等を歴任
昭和57年花園大学学長に就任
平成17年(2005)寂、105才
大亀老師が朱で甲表に「花」裏に「亀」を朱漆で揮毫しております。
合口の立ち上がりにも花びらが蒔絵してあります。
合口も良くふんわりと閉まります。
高台内に「泉」の署名が描かれております。
未使用でキズ欠点なく良い状態です。