呉春 紅葉図

この商品を直接ご覧になりたい場合は必ずご来店前に銀座店にお電話お問い合わせフォームにてご予約の上、ご来店頂きますようお願いいたします。
 

¥88,000 税込

商品コード: s-1700
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
作者 呉春 1752-1811(宝暦2-文化8)
江戸時代中期の画家で四条派の始祖。はじめ松村月溪の画名で南画家として出発したが、のち中国風に呉春と改称した。本姓は松村、名は豊昌。字は伯望、通称を文蔵といい、号に月溪・可転・允白・孫石などがあった。
金座年寄役の子として京都に生まれる。若年の頃、当時の人気画家大西酔月に絵を学び、ついで20代で与謝蕪村(1716-84)に俳諧と絵画を学んで、その情趣性にとんだ文人画風につよい影響を受けた。
天明元(1781)年、30才のとき、池田(現在の大阪府池田市)に移り住む。呉春という呼称は、当地(呉服(くれは)の里という古名をもつ)で春を迎えたことに由来している。この後8年間の池田時代は、彼の円熟期としてとくに注目される。その後、京都に戻り、円山応挙らとの交友をつうじ、蕪村画風から平明な応挙の写生画風へと接近して行った。呉春の軽妙で酒脱みのある新しい画風は、洗練された趣味をもとめる京都の市民層に歓迎された。
彼の一門は、多くが京都四条付近に住んだため四条派と呼ばれ、その伝統は円山派とならんで近代の日本画にまで引き継がれている。
寸法 本紙:横34.7cm 縦26.8cm
総丈:横43.8cm 縦105cm
付属品 時代箱
商品説明 紙本に彩色入りで紅葉の枝1本を描いた洒落た作品です。
表具は時代の良い表具で軸先は象牙です。

すべての商品はこちら

ページトップへ