新規会員登録
お問い合わせ
ログイン
【買取ご依頼用ダイヤル】
TEL:03-5738-8331
オンライン・出張査定承ります
ホーム
│
商品一覧
│
店舗案内
│
買取案内
│
古美術とは
│
ブログ
│
茶道教室
│
カルチャー教室
│
オークション
│
セレクトオークション
│
instagram
三島茶碗 加藤春岱(作)
この商品を直接ご覧になりたい場合は必ずご来店前にお電話か
お問い合わせフォーム
にてご予約の上、ご来店頂きますようお願いいたします。
¥128,000
税込
商品コード:
c-3341
関連カテゴリ
古陶磁器
茶道具
茶道具
>
茶碗
数量
買い物かごに入れる
カートに追加しました。
お買い物を続ける
カートへ進む
作者
加藤春岱
1802-1877 幕末の陶工。
享和2年尾張(おわり)(愛知県)赤津の窯屋に生まれる。文化13年15歳で父春山の跡をつぎ,尾張名古屋藩の御用窯(御深井(おふけ)焼)にも参加。瀬戸焼の主流が磁器になりはじめた天保(てんぽう)以降も伝統の陶器をやき,赤絵や織部・志野の技法もくわえ,名工のひとりとされた。
明治10年3月18日死去。76歳。
通称は宗四郎,仁兵衛。
寸法
径:12.5cm 高さ:6.2cm
付属品
箱
商品説明
加藤春岱作の三島写しの茶碗です。
内側四段、外側三段に象嵌を施した雅味ある茶碗です。
幾分小振りですので女性でも取り扱いやすく手取りの良い茶碗です。
高台内に春岱の楕円の印が捺されております。
キズ欠点なく良い状態です。
商品の種類
茶道具
懐石道具
小堀遠州流好み
蒔絵
中国美術
現代工芸
西洋物・アンティーク
書画(絵画・墨蹟)
古陶磁器
金属工芸
木工芸
帯留
人形
武具
和楽器
稀覯本・古書
その他
象牙製品
煎茶道具
すべての商品
新規会員登録
お問い合わせ
ログイン
全ての商品
茶道具
茶碗
茶杓
茶入
茶器(棗)
水指
香合
釜
炭道具
風炉先
炉縁
蓋置
棚
花生
菓子器
墨蹟・歌切
袱紗
建水
その他
懐石道具
椀
向付
鉢
酒器
その他
小堀遠州流好み
蒔絵
中国美術
現代工芸
西洋物・アンティーク
書画(絵画・墨蹟)
洋画
日本画
書
古陶磁器
金属工芸
木工芸
帯留
人形
武具
稀覯本・古書
和楽器
その他
象牙製品
煎茶道具
すべての商品はこちら
カテゴリ
茶道具
懐石道具
小堀遠州流好み
蒔絵
中国美術
現代工芸
西洋物・アンティーク
書画(絵画・墨蹟)
古陶磁器
金属工芸
木工芸
帯留
人形
武具
和楽器
稀覯本・古書
その他
象牙製品
煎茶道具
すべての商品
ページトップへ
1802-1877 幕末の陶工。
享和2年尾張(おわり)(愛知県)赤津の窯屋に生まれる。文化13年15歳で父春山の跡をつぎ,尾張名古屋藩の御用窯(御深井(おふけ)焼)にも参加。瀬戸焼の主流が磁器になりはじめた天保(てんぽう)以降も伝統の陶器をやき,赤絵や織部・志野の技法もくわえ,名工のひとりとされた。
明治10年3月18日死去。76歳。
通称は宗四郎,仁兵衛。
内側四段、外側三段に象嵌を施した雅味ある茶碗です。
幾分小振りですので女性でも取り扱いやすく手取りの良い茶碗です。
高台内に春岱の楕円の印が捺されております。
キズ欠点なく良い状態です。