蔦蒔絵 内銀 大棗 青森紘一(作)共箱 久田尋牛斎朱在判箱書

この商品を直接ご覧になりたい場合は必ずご来店前に銀座店にお電話お問い合わせフォームにてご予約の上、ご来店頂きますようお願いいたします。
 

¥128,000 税込

商品コード: c-5296
関連カテゴリ
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
作者 青森紘一

昭和50年 伝統工芸輪島塗蒔絵師祖橋貞風工房に入門

昭和54年 同工房にて年期終了

昭和56年 輪島塗蒔絵師として自立

昭和57年 輪島市主催輪島塗蒔絵新作品展入選

昭和58年 石川県工芸デザイン展入選

寸法 口径:6.8cm 径:7.3cm 高さ:7.3cm
付属品 共箱 二重箱 しおり
箱書 十二代 久田宗也 尋牛斎
1925年~2010年10月22日
大正14年(1925)京都生。名は和彦、11世無適斎宗也の長男。
京大史学科卒
商品説明 胴と合口部分に、蔦の細道を思わせる蔦文様が梨地に金地、朱金地、切金入り豪華蒔絵が施されています。
甲には笠と錫杖が描かれ、旅の趣を感じさせる意匠です。
内側は銀溜塗で、蓋裏には朱で花押が入っています。
中の紙には蔦や楓の生い茂る細道を蒔絵にしたとの紙が入っております。
状態は良好です。

すべての商品はこちら

ページトップへ