茄子画賛 小堀宗中賛 竹腰蓬月茄子画
この商品を直接ご覧になりたい場合は必ずご来店前に銀座店にお電話かお問い合わせフォームにてご予約の上、ご来店頂きますようお願いいたします。
¥288,000 税込
商品コード: s-1995
作者 | 小堀宗中 遠州流八代家元 (1786年(天明6)~1867年(慶応3)) 本名は梅之助のち政優、字は大膳、号は和翁、大建庵 中興の祖 竹腰蓬月 幕末の美濃今尾9代藩主。尾張番付家老。美濃国生。8代藩主正定の子。名は正諟・正美・正富。桜田門外の変後、藩内に洋学を開き文武を奨励したが井伊直弼との親近を疑われ家督を譲る。詩文・和歌を能くし、能書家としても知られた。茶道を小堀宗中に学ぶ。兵部少輔。従五位下。 明治17年(1884)歿、66才。 |
---|---|
寸法 | 本紙:横22cm 縦75cm 総丈:横23.5cm 縦140cm |
付属品 | 箱 |
商品説明 | 宗中門下で美濃今尾9代藩主。尾張番付家老の竹腰蓬月が茄子画を描き小堀宗中が賛認めた軸です。 賛は「なれなすび なれなれ茄子 お茶入れに ならずば床の 掛物になれ」 茄子の画には「文政十三正月 蓬雨一瓢試筆」と書いてあります。 エスプリの効いた賛ですね。表具は時代の表具で上部に虫食い跡の補修がございます。 |