都路華香

都路華香(つじ かこ、1870年(明治3)~1931年(昭和6))
京都市出身。本名は辻 良景。

1880年より幸野媒嶺の門に入り、画技を修得。
1890年、第3回内国勧業博覧会にて褒状。
1907年、第1回文展及び、1916年、第10回文展にて特選を受賞するなどの活躍を示す。
竹内栖鳳、谷口香嶠、菊池芳文らと共に媒嶺門下の四天王と称される。

24年、京都市立絵画専門学校教授に就任して、後進の指導に尽力。
26年、同校校長および京都市立美術工芸学校校長に就任、25年に帝国美術院会員就任。

四条派写実的な画風を研究していたが、
後年には南画水墨や洋画技法を加えた大胆な構図と表現で独自の作風を展開。
代表作に「渓鴬惜春図」、「石清水」、「埴輪」など

印名は「都路華香」 「都路良景」 「都良景印」 「都路珍賞」 「華香」
「華香居士」 「華香墨縁」 「良景」 「良景畫印」(「良景画印」) 「都路」
「都」 「子春」 「字子春」 「子春印」 「某領一枝」 「生涯澹泊人」
「天作境」 「瀟酒出塵」 「華逐馬蹄香」 など