石黒宗磨

(いしぐろ むねまろ、1893年(明治26)~1968年(昭和43))
富山県出身。

東京・埼玉・富山・金沢などを転々として作陶し、昭和10年に京都大原に窯を築き定住する。
また、小山富士夫や加藤土師萌、金重陶陽、荒川豊蔵、加藤唐九朗らと親交を深め、
桃李会・柏会などをそれぞれ立ち上げる。

作風は自由奔放な表現し、黒釉・鉄釉・鉄絵・天目釉・唐津・色絵・灰釉などに優れた手腕を見せた。
特に昭和28年に天目釉で、文化財保持者に認定。
また昭和30年には、鉄釉陶器で重要無形文化財(人間国宝)に認定された。

陶印は「宗麿」(枠有・枠無) 「本窯」(長丸印) 「宗」 「八瀬窯宗麿」
「宗麿印」 「石黒宗麿」 「雅喜大将」 「いしくろ」 「初窯八せ」 「陶家宗麿」 「栩」 「栩園書屋」 「栩菴」 など

鑑定人・鑑定機関

東美鑑定評価機構
〒105-0004 東京都港区新橋6-19-15
Tel:03-3432-0713