田村耕一

田村耕一 (たむら こういち、1916(大正7)~1987年(昭和62))
栃木県出身。

1941年、東京美術学校を卒業。その後はしばらく教師として大阪に勤務。
この頃より陶芸に興味を持ち始めていたが召集により辞職。
戦後は京都にて富本憲吉に作陶の技術を学んだのち地元に帰郷。
48年、栃木県佐野の赤見焼の創設に参画。同年第二回栃木県芸術祭に出品、
これが浜田庄司に認められ、50年には、栃木県窯業指導所技官となる。
また53年、独自に開窯し本格的な作陶を開始、56年現代日本陶芸展で朝日新聞社賞及び
松坂屋賞、57年日本陶磁協会賞、以後受賞多数。
陶芸作家としての確固たる地位を確立し、86年に鉄絵にて重要無形文化財指定の認定を受ける。

当初は柿釉、黒釉、黄褐釉といった伝統的な鉄釉に鉄絵にて絵付けを施した作品制作していたが
1970年代ごろより辰砂釉、青磁作品にも鉄絵の技法を展開。

陶印は、「田」「耕」など