田中一村

田中一村(たなか いっそん、1908年(明治41)~1977年(昭和52))
栃木県出身。本名は孝。通称は(自称)飢駆我。東京美術学校中退

幼少期より、神童と称されるほど画力に秀で、蕪村、木米などの南画を模倣するに至る。
1926年、東京美術学校に入学、この頃の同期には橋本明治、東山魁夷など
後の巨匠と呼ばれる画家たちがいたが、一村は3ヶ月で病のために退学。
その後も病気や経済的な貧しさの為、中央画壇とは離れ、
南画のほか日本画を描き生計を立てていたが、なかなか認めてもらえずにいた。
戦後47年になり、ようやく川端青龍社展にて初入選となる(この頃から一村号を使用し始める)。
しかし、川端と対立し青龍社からも脱退。

55年、奄美大島のスケッチ旅行がきっかけとなり、以降奄美に在住。
大島紬の染色工場で働きながら同地の風景画などを残した。
生涯無名作家であったが、「奄美の日本画家」としてテレビなどで報道されて以来、
独特の画風と作品が見直されている。

印名は「米邨」(「米村」) 「一村」 「孝印」 「十四童孝」 など