狩野芳崖

狩野芳崖(かの ほうがい、1828年(文政11)~1888年(明治21))
長州国(山口県)出身。本名は孝太郎、号は芳崖、松隣、皐隣、勝海、翠庵、等。

長府藩の御用絵師狩野晴皐の子として生まれる。
19歳の頃に上京、狩野勝川院雅信の門に入り本格的に狩野派の画技を修行。
雅信の門下の中でも、橋本雅邦とともに門下の双璧とされるほどの画力を持っていたが、
幕末~明治という不安定な時期と重なり、なかなか認めてもらえなかった。

1884年、アメリカの美術家フェノロサとの知遇を受けて、洋画と日本画を融合させた
新しい表現の絵画世界を確立。
また、若い世代の画家を養成するために総理大臣伊藤博文に東京美術学校設立を要請するなど
日本画発展に尽力を示し、同校の教授の任命も受けていたが開校を待たずにして没。
後年は橋本雅邦との関係も深い。

代表作に「悲母観音像(重文指定)」

印名は「藤原」「狩野」「雅春」「雅道」「雅道之印」「貫甫」「勝海」など