河井寛次郎

(かわい かんじろう、明治23年(1890)8月24日~昭和41年(1966)11月18日 67才没)は、日本の陶芸家。

師弟関係を重んじる陶工の世界にあって、学校という教育機関にて指導を受けた新しい世代の陶工。
東京高等工業学校では、陶芸家の板谷波山の指導を受けたほか、窯業の科学的研究を行った。

1920年、五代清水六兵衛の技術的顧問を務めていた縁で京都・五条坂にあった彼の窯を譲り受け、
「鐘渓窯」と名づけ自らの作品制作を開始する。
1926年、柳宗悦、濱田庄司とともに日本民芸美術館設立趣意書を発表。
富本憲吉、黒田辰秋、バーナード・リーチらとともに「民芸運動」にかかわる。

1937年、「鉄辰砂草花図壷」がパリ万国博覧会でグランプリを受賞。
1955年、文化勲章を辞退。
人間国宝、芸術院会員も、同様に辞退している。

京都市東山区には河井寛次郎記念館がある。