塚本快示

(つかもと かいじ、1912年(大正元)~1990(平成2))
栃木県出身。

土岐市の代々200余年に渡り中国定窯風白磁を継承する製陶家7代塚本源右衛門の子として生まれた。
幼少期より製陶に強い関心を持ち高等小学校卒業後、父の作陶を補佐。

戦後は日根野作三にしてクラフト運動を展開。
1948年ごろに中国陶磁器の研究で知られる小山冨士夫の知遇を受け
更なる中国宋時代の青磁、白磁、青白磁の研究、本格的な技術研究に従事。
61年にはクラフト精神を生かした作陶で通産省グッドデザイン表彰、
63年の初入選以来日本伝統工芸展へ出品を中心に活躍。
64年にはアメリカ・カリフォルニア博覧会にて金賞。
73年岐阜県重要無形文化財認定、77年紫綬褒章、79年日本陶磁器協会賞、
80年中日文化賞など多数の受賞を経て83年に中国宋時代の定窯白磁、景徳鎮青白磁の
技術保存者として国指定重要無形文化財(人間国宝)に認定。
中国磁器の持つ神秘的な美しさと日本的な優美さを併せ持つ発色で、
卓越された箆技術で施された彫花紋により装飾性を表出、格調の高い作域を示している。
さらに快山窯によるクラフト精神を生かした日用食器などの製作においても
氏の芸術世界を堪能することが出来る。
子息に塚本満氏がいる。

鑑定人・鑑定機関

東美鑑定評価機構
〒105-0004 東京都港区新橋6-19-15
Tel:03-3432-0713