堂本元次

堂本元次(どうもと もとじ、1923年(大正12)~2010年)
京都府出身。本名は元次(もとつぐ)。京都市立絵画専門学校日本画科卒

京都市立美術工芸学校~京都市立絵画専門学校に進み画技を習得。
戦時中は出兵となり、帰国後、叔父の印象に師事し、1947年の第3回日展にて初入選する。
ついで、50年に特選を受賞、翌51年より東丘社に入りる。
以降は同社展と日展を中心に発表を続ける。
日展では52年に特選朝倉賞、60年に菊花賞と受賞を続け、63年に会員に推挙、
72年より評議員を歴任し、82年に内閣総理大臣賞を受賞。
87年には日展出品作「懸空寺」により二位本芸術院賞を受賞、日展を代表する画家となる。

制作当初は、師の印象が、晩年抽象的な画風を確立した時期でもあり、
その影響からか、元次も抽象と具象の狭間で葛藤があり、
日展は具象的な作品、東丘社展には抽象的な作品を出品する。
しかし、79年に中国を訪問し、自然に感化され以降は、基本に忠実な写実風景画を見つめなおしている。

印名は「元」「元次」など