司馬江漢

司馬江漢(しば こうかん、1747年(延享4)~1818年(文政元))
江戸出身。本名は安藤吉次郎 、安藤峻

幼少時より画に興味を持ち、初めは浮世絵師の鈴木春信に師事、鈴木春重と号すようになる。
独立後、春信の贋作絵師として生活していたとされる(異論有)。
その後、谷文晁や宗紫石から日本画の指導を受け、狩野派や中国風の画技を習得。
さらに平賀源内や蘭学者の前野良沢の知遇を受け、次第に蘭学や洋画式油彩絵画に興味を引かれ、
ごま油(荏胡麻)を使用した油絵を製作、主に冨士など日本的な風景画をよく題材にしたとされる。

日本で始めて蘭書の解読から銅版画を創作した人物で、秋田の佐竹曙山らと共に
日本洋画創設者として評価は高く、その反面贋作も多数出回っている。