原在泉

原在泉(はら ざいせん、1849年(嘉永2)~1916年(大正5))

京都原派の祖である、在中の曾孫で、明治期の京都の画家。
父、在照から学んだ家流を守り、維新後は東京・京都における主要博覧会、
展覧会の開催に幹部あるいは審査員として積極的に尽力、出品した。
明治期の京都画壇の中心的な存在であった。

明治21年に京都府画学校教諭となる。
また同年、竣工の皇居奥宮殿の板戸絵制作にも加わっている。

印名は「在泉」 「原在泉印」 「在泉之印」 「子混」 「松濤」(松涛) など