北村武資

北村武資(きたむら たけし、1935年(昭和10)~ (現在))
京都市出身。

幼くして父親を亡くし、また戦後の経済不況もあって中学卒業より生活の為に西陣織の職工として働く。
次第に織物に興味を持つようになり様々な技法を会得。
また独自の研究を続け自らの創意による文様や技法を研鑽。
1965年、日本伝統工芸染色展に初出品で、いきなり日本工芸会会長賞を受賞。
同年の秋には日本伝統工芸展にも出品して初入選を得ている。
以来、両展に出品を続け染色展では日本工芸会賞(4回)、東京都教育委員会賞、
伝統工芸展ではNHK会長賞、日本工芸会賞、保持者選賞を経て94年に日本工芸展保持者賞を受賞。
他、90年にMOA岡田茂吉大賞展工芸部門大賞を得ており同年京都府無形文化財保持者に認定、
95年「羅」の復元技術、2000年「経錦」の復元技術により、
それぞれ国指定重要無形文化財(人間国宝)の認定を受ける。

作風は、古時代の織物を独自に研究、更に72年に写真で見た「羅(透ける網目状の織物)」の
技法を見て感嘆しその復元を試みて試行錯誤の末、翌年に完成させる。
そのことが転機となり「羅金」、「経錦」、「羅経錦」と次々に幻とされていた技法復元に取り組んでいる。

落款名は「武」など