入江波光

入江波光(いりえ はこう、1887年(明治20)~1948年(昭和23))
京都府出身。本名は幾治郎。京都市立美術工芸学校、京都絵画専門学校卒

1899年日本画家森本東閣に師事。雅号「波光」を授かる。
1901年~1913年まで京都美術工芸学校、さらに京都絵画専門学校において竹内栖鳳らに学び画技を修得。この頃までは、画壇を離れ円山、四条派などの古画模写などを中心に独自の活動する。
1919年、小野竹喬、榊原紫峰、土田麦僊、村上華岳ら京都の新進気鋭画家たちが
国画創作協会を創立すると同会に出品し、翌年には会員となる。
しかし解散後は、再び画壇から離れ、古典的な画風を主として独自の画境を築いた。

「芸術者」呼ばれることを嫌い、あくまで「技術者」であることに誇りを持って製作、
あまり画壇と関係を持たなかったため、国画会賞以外に数多くの受賞をしているわけではないが
日本を代表する画家の一人として現代においても高い評価を受けている。

印名は「波光」 「波」 など