伊東慶

伊東慶(いとう けい、1924年( 大正13 )~ ( 現在 ))
京都府生まれ。陶芸家伊東翠壺を父に持ち自身も陶芸家を志す。

京都市立美術工芸学校を経て1944年、京都市立絵画専門学校を卒業。
1943年、文展に出品、初入選となる。

1953年、楠部弥弌主宰の京都青陶会に入会し師事。
また日展に出品し1965年、特選・北斗賞、1967年に菊花賞を受賞。
同時期より日本現代工芸展にも出品しており1965年に特賞、
1989年には文部大臣賞に選出されている。
そのほか個展では国内外で高く評価がされている。

作風は1969年に京都山科に築窯、独立したのをきっかけにそれまで主だった
陶器作品から磁器作品に転向、白磁、青磁の作品を制作したがデザイン感覚、造形力共に優れ
父の創作した翠壺様式を更なる発展に導いており、父同様海外での人気も高い。

日展評議員、現代工芸美術家協会参事、京都工芸美術家協会理事長など
京都市文化功労者表彰、京都府文化賞功労賞
日本現代工芸美術展文部大臣賞、日展菊花賞・特選北斗賞

陶印は、「慶」 釘彫「慶」。