亀井味楽

亀井味楽 14代(かめい みらく、1931年(昭和6)~(現在))
福岡県出身。号は隠居後に又生庵。

九州を代表する陶窯として有名な、高取焼を代表する亀井家に生まれる。
伝統の技法を受け継ぎ、祖父13代亀井味楽に師事。
1964年に14代を襲名、同年、日本伝統工芸展に初入選、以降同会や日本陶芸展などで活躍する。
77年には福岡市指定無形文化財技術保持者に認定。
88年に国際芸術文化賞、92年に福岡県技能功労賞などの受賞歴を持つ。
2001年に長男の正久氏に15代味楽を襲名させ、隠居後は又生(庵)と号して現在も作陶を続けている。

味楽時代は伝統の技法を忠実に守り「黄釉」と呼ばれる伝統の釉薬を用いた装飾性の高い作品を
得意としたが、引退後に200年前に途絶えたとされる金彩釉の復元に成功し、個展などで発表している。

陶印は「味樂」「味楽」「高」ほか