丸木位里

丸木位里(まるき いり、1901年(明治34)~1995年(平成7))
広島県出身。

はじめ1923年に上京して、南画家田中頼章の門に学ぶ。
関東大震災の為、一時帰省して郷里で独学にて画技を習得。
34年に、再び上京して35年の青龍社展にて初入選。
新しい前衛的な画風の創造を目指し、38年に歴程美術協会、39年に美術文化協会、
46年に前衛美術会など次々に新団体やグループの結成に参加した。
49年以降は、無所属画家として活躍。

当初は新しい日本画の創造を目指して抽象的な作品を展開していたが、
戦後は黒を基調とした具象的な画風で「原爆」や、「沖縄」、「虐殺」など
戦争を題材にした作品を制作。
平和や戦争反対を訴える社会的な作品を展開し、53年には国際平和文化賞金賞など表彰される。
世界的にも多数の国々で展覧会、個展を発表。
79年と85年のブルガリア国祭具賞展で二度のグランプリを受賞している。

印名は「位里」「位里之印」「丸木位里」「位里子」など