横石臥牛

横石臥牛(よこいし がぎゅう、1925年(大正14)~ (現在))
長崎県出身。

400年以上続く、現川焼窯元臥牛窯の12代宗雲の子として生まれる。
父に師事して陶技を修得。
1955年に長崎県美術展にて初出品・知事賞受賞となり、以降同展にて連続入賞。
61年、父の没に伴い13代臥牛を襲名し、翌年より襲名個展にて作品を発表。
また、74年より日本伝統工芸展にも出品・入選を重ね82年日本工芸会正会員に任命、
89年には長崎県教育委員会功労賞を受賞、その間、75年に長崎県指定無形文化財に指定される。

鉄分の多い磁器を焼成し、さらに多彩な刷毛目様式と花鳥などの絵付加飾を加えた
現川焼本窯元として、伝統の研鑽と追及に励むと同時に現代感覚を交えて作陶する。

陶印は「臥牛」「牛」など