新開寛山

新開寛山 (しんかい かんざん、1912年(明治45)~(現在))
京都府出身。本名は邦太郎(くにたろう)。

代々陶業の家に生まれ祖父に3代 清風与平、叔父に4代 清風与平を持つ。
工芸学校卒業後1930年に11回帝展にて初入選。

以降戦前までは染付を主体とした作品で帝展、新文展にて入選を重ねる。
48年、帰国し以降は陶土を研究して陶器作品を日展中心に展開。
51年、第7回日展にて特選を受賞。58年には会員に推挙となる。
74年、改組第6回日展にて文部大臣賞、80年には前年の日展出品作「玄鳥」にて日本芸術院賞を受賞、
84年に勲四等旭日小綬章、89年に京都府文化賞特別功労賞など多数の受賞、授章暦を持つ。
作品は当初、染付など磁器が主流であったが、
陶器に転向以降は魚や鳥、動物をシンプルにデザインして鉄釉、彩色、釘彫、陶彫、象嵌、など
様々な技法により独自の造形を展開して重厚な作品を発表している。

陶印は、「寛山」